2024年11月22日(金) 【不妊治療全般】
hCG注射による排卵のタイミングと副作用
「hCG注射」は不妊の大きな原因である「排卵障害」、特に「黄体機能不全」の治療に非常に効果的だ。そのため、hCG注射は基本的に、「排卵誘発」と「黄体ホルモンの補充」が目的とされる注射である。
不妊治療成功者の症例
イースタティックミネラルES-27により卵子・精子のミトコンドリアの質を改善
hCG注射対象者
・クロミッドで排卵できない
・AIH(人工授精)でうまく妊娠できない
・高齢者
・排卵障害、黄体機能不全など
妊娠を望むなら、いち早く不妊治療を受けることが重要だ。不妊症の原因は男女ともにあると言われているため、不妊治療は夫婦で行うことが一番なのだ。妊娠するための時間は限られているため、迷っているなら、すぐに治療することをおすすめする。
排卵のタイミング
「排卵誘発」ではhCG注射後、24〜36時間以内に排卵が起こるため、不妊治療である「タイミング法〜体外受精」まで幅広く用いられ、排卵をコントロールしている。
「黄体ホルモンの補充」では、「タイミング法〜体外受精」の後に着床環境を整える目的で使用したり、黄体機能不全など黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌に問題がある場合に、hCG注射をすることで妊娠の継続を維持させる目的で使用される。
このhCG注射をしている周期では、妊娠していないのに妊娠検査薬で陽性反応が現れる場合がある。
hCG注射の副作用
hCG注射は直接的に卵胞へ作用するため、女性への負担が大きい。そのため、特有の体調不良やOHSS症候群と呼ばれる副作用が引き起こされるケースもある。そのため、医師の指示には必ず従う必要がある。また、自分の体の不調を把握する必要もあるため、特に気をつけるべき主な副作用を紹介する。
■ 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
hCG注射などで排卵誘発を行った場合に、卵胞が過剰に刺激されることで発症する。特に、10~20代の女性に多く見られる。卵巣が腫れる・胸水や腹水・急激な体重増加・下腹部痛や腰痛・腹部が張るような感じ・吐き気・下痢・尿量減少(乏尿)などの症状が現れる。
・卵巣破裂
・卵巣茎捻転
・脳梗塞
・血栓症
・ショック状態
・卵巣の腫れ、頭痛、めまい、だるさ、患部の腫れなど
hCG注射の副作用で最も注意すべきは「OHSS」だ。OHSSで最も危険性の高い症状は「腹水」や「胸水」になる。hCG注射による不妊治療や補充療法を行う場合は、OHSSに関する知識を必ず身につけておくべきだろう。