2024年11月22日(金) 【体外受精】
胚移植してから着床までの流れとは?
「胚移植」は、取り出した卵子と精子を体外で受精させ、細胞分裂が始まった胚の状態のものを女性の子宮内に移植するという治療法である。
移植が無事に済むと、今度は胚が子宮内膜にきちんと着床してくれるのを待つわけだが、そこに至るまでにはだいたい平均で1週間程度の時間がかかる。
そして、移植から約1ヶ月後に妊娠したかどうかの検査を受け、陽性反応が出れば移植成功が確定する。
胚が着床するまでの大まかな流れ
1日目/2分割胚(前核期)
↓
2日目/4分割胚
↓
3日目/8分割胚
↓
4日目/桑実胚
↓
5~6日目/胚盤胞
↓
7~11日目/着床
不妊治療成功者の症例
イースタティックミネラルES-27により卵子・精子のミトコンドリアの質を改善
移植後の生活
胚移植を受けた人がよく気にするのが「移植後はどの程度安静にしていれば良いのか」ということであるが、これについては「特に安静にしている必要はない」という見解が出されている。
しかし、性交については少し注意が必要で、体外受精後のカップルを対象に行ったある実験では、まだ子宮内膜が胚を受け入れる前の段階で何度も性交を繰り返すと、流産のリスクが高まるという結果が出ている。
また、運動については、自分のペースで楽しみながらできる程度のものなら問題ないとされているが、だんだん夢中になって激しく体を動かすようなことがあるとさすがに心配なので、あくまでもマイペースでゆったりと行うようにしたほうが良いだろう。
その他の日常生活については、仕事も含めて、今まで通りで大丈夫である。
着床の成功
着床が無事成功したかどうかは、尿中あるいは血中のHCGを測って調べる。これは胎児の胎盤からしか出ないホルモンなので、着床していなければ絶対に検出されない。
ただ、これはあくまでも着床したかどうかの判定であり、その後ずっと妊娠が継続されるかどうかはまた別の話だ。
より着床率を上げるためには
男性は精子の運動量を活発にさせ、女性は胎児を育てられる体内環境を整えることが不可欠だ。
そのためには、女性は卵子の老化、男性は精子の老化に気をつける必要がある。近年では、不妊治療も進歩し、様々な方法がある。また、漢方薬やサプリメントも出ている。自分にあったものを選び、ホルモン環境・卵子と精子の老化を改善させ、より妊娠力を底上げすることが、妊娠・出産において大切なことだ。